人気ブログランキング | 話題のタグを見る

橘曙覽翁の志操を想ふ 

 道の先輩である盛兄が骨折をきたし紀州某郡に入院され、お見舞ひがてら同郡某村に宿泊。
 目下兄は安靜療養の甲斐ありて順調に囘復してをるとの由、一ト先づ安心である。
 然るに兄、入院中一意專心、先人の書物をば讀み漁つてをられる樣子にして、面會するにつけ一時間、時には二時間も意見を述べられる始末、まことに精神旺盛にして氣力は健在なり。その姿勢にはただゝゞ感服せざる可からざるものである。

 野生も日頃の怠惰を反省させられ、偶には當日乘も更新せんことには、と久しぶりに書くを試みるものである。尤も、既に一年半も停止してをる日乘なれば、愈々閑古鳥も鳴き疲れるころであらうので、ブランクを取り戻すにも丁度良いといふものだ。

 而して兄の堅固なる志に觸發された野生としては、こゝで橘曙覽翁の哥を掲げたい。これでも野生、些かも微志を閑却したつもりはないのであるが、何せ處理能力乏しきがゆゑ日頃の雜務を言ひ譯に、反省す可きことがら決して少なくないのであるから。曙覽翁の哥を掲げて、今日の反省をより深きものとするものである。

 曙覽翁は越前國のひと。清貧を旨とし志至高たる翁を聘せんと春嶽公は、侍臣中根雪江を遣ひて出仕を命じたるも翁はこれを固辭。曙覽翁は清貧にしてその生涯を貫いたのであつた。『獨樂吟』の哥を拜するに翁の貧苦、思ひ至れるものあらむ。


○橘曙覽翁の哥(『獨樂吟』所收)

 たのしみは 錢なくなりて わび居るに
    人の來りて 錢くれし時

 たのしみは 雪ふるよさり 酒の糟
    あぶり食ひて 火にあたる時

 たのしみは 木の芽にやして 大きなる
    饅頭を一つ ほほばりしとき

                    


 然り乍ら翁、一ト度び敬神尊皇の志を吐露するに於て、その熱心、激甚なるものありとす。

   高山彦九郎正之
 大御門 そのかたむきて 橋の上に
    うなじ突きけむ 眞心たふと


   をりにふれて
 吹く風の 目にこそ見えね 神々は
    この天地に 神つまります


 國汚す 奴あらばと 太刀拔きて 
    仇にもあらぬ 壁に物いふ

 たのしみは 鈴屋大人の 後に生れ
    その御諭を うくる思ふ時




○正岡子規、明治卅二年三月廿四日『曙覽の歌』に曰く、
「余は思ふ、曙覽の貧は一般文人の貧よりも更に貧にして、貧曙覽が安心の度は一般貧文人の安心よりも更に堅固なりと。けだし彼に不平なきにあらざるも、その不平は國體の上に於ける大不平にして、衣食住に關する小不平にあらず」と。

 皇政復古の偉業成る(慶應三年十二月九日)、その約十个月後の慶應四年八月廿八日、越前福井三橋の志濃夫廼舍にて曙曙覽翁は五十七年の生涯の幕を閉ぢた。
 一年に滿たざると雖も、新代を迎へる榮に浴した翁の慶び如何許りかあらむ。


 天皇の 大御使と 聞くからに
    はるかに拜む 膝折り伏せて

by sousiu | 2016-01-19 23:47 | 先人顯彰

<< 曰く「保守の定義とは」 >>